こんにちは。スポンジ専門店ソフトプレンです。
当社は、60年以上にわたりウレタン素材を取り扱い、様々な業種向けにクッション材を製作してきました。
近年、企業や商業施設でのシミュレーションゴルフ導入が増えています。
その一方で、運営者の方からは「壁の破損リスクが心配」「安全対策をどうするべきか」といった声を多くいただきます。
本記事では、そうした課題を解決するために役立つ「防球クッション」について、施設運営者の視点で分かりやすくご紹介します。
防球クッションが必要な理由
設備を守るための必須対策
シミュレーションゴルフで放たれるボールのスピードは、予想以上に速いものです。
一般的に、アマチュアゴルファーでもドライバーのボール初速は60m/s前後に達するケースがあります。

壁面の保護を行わないままの運営の場合、打球が壁や天井に直撃したときの衝撃力をそのまま受けると、石膏ボードの破損・壁紙破れ・塗装剥がれといった損傷が生じることがあります。
室内リフォームでは、壁に開いた穴や壁紙の補修には、5~10万円程度の費用が掛かる場合があり、積み重なると施設運営に大きな負担になってしまいます。
防球クッションは、跳ね返りを完全に防ぐものではありませんが、衝撃を和らげて設備の破損リスクを大幅に軽減します。
保険のような存在として、導入初期から設置するのがおすすめです。
防音対策になる

インドアゴルフを運営する上で、切っても切れない課題の一つが、防音対策です。
ボールの打球音は想像以上に響くため、防球ネットでは軽減が難しい場合があります。
ソフトプレンの防球クッションは簡易的な吸音効果が期待できます。
ウォールテクスチャーゴムスポンジは独立気泡という構造で、素材の中に含まれた気泡同士が接触していないため、水分や空気を遮断します。
空気の振動である音にも効果があり、打球音や壁にボールが当たったときの衝撃音を緩和します。
利用者に安心感を与える
スイングに集中していると、ときには思わぬ方向へボールが飛ぶこともあります。
防球クッションが設置されている施設では、利用者は、安全に配慮されていると感じやすくなります。
この心理的安心感が、利用者の集中を妨げず、リラックスしてスイングできる環境づくりに繋がるのです。
配慮が行き届いた施設であるという印象を与えられるため、顧客満足度の向上やリピート利用、口コミでの新規顧客獲得にも好影響を及ぼすでしょう。

長期的なコスト削減
防球クッションは単なる安全対策にとどまりません。
設備を長持ちさせることで、修繕費や追加工事の頻度を減らし、長期的には運営コストを抑える効果も期待できます。
特に法人・施設運営では「導入時の投資をいかに守るか」が重要です。
防球クッションはその解決策として、シミュレーションゴルフ運営に欠かせない存在といえるでしょう。
当店の防球クッションが選ばれる理由
柔軟なサイズ指定に対応
インドアゴルフの導入では、設置する場所の広さやレイアウトは施設によって大きく異なります。
当店の防球クッションは、900mm×900mmの基本サイズをベースに幅・長さの寸法指定が可能です。


特殊形状の加工には対応していませんが、標準的な四角いスペースであれば問題なく調整できます。
「市販の既製サイズだと少し寸足らず…」という場面でも、無駄なくフィットするサイズ感で導入いただけます。

また、厚みは50mmと70mmの2種類から選べますので、ボールが当たる可能性が高い場所とそうでない場所の使い分けが可能です。
ゴルファーの背面側の壁など、ボールが飛びにくい場所には50mmを採用することで、コストを抑えることも可能です。
プロが選んだ素材
ソフトプレンは、60年以上スポンジ・ウレタン素材を加工してきた専門業者です。
数多くの素材の中から、防球用途に適したスポンジ2種類を厳選しています。
やわらかいウレタンスポンジタイプ

低反発ウレタンスポンジタイプ

それぞれ特長が異なるため、施設環境や用途に応じて選ぶのが最適です。
やわらかいウレタンスポンジタイプと低反発ウレタンスポンジタイプの2種類をセットにしたサンプルもご用意しています。
迷ったときは、ぜひサンプルをお手に取ってお試しください。

外観へのこだわり
ホテルや商業施設、企業の福利厚生スペースなどでは「見た目」も重視されます。
当店の防球クッションは、表面にウォールテクスチャーゴムスポンジを採用しています。
お部屋に馴染む質感とスタイリッシュなデザインで、防球ネットよりも外観が美しく仕上がります。

「安全対策」と「デザイン性」は両立が難しいポイントですが、当店の製品は景観を損なわず導入できる安心感があります。
まとめ – 選ばれる理由
これらの要素から、当店の防球クッションは「安心して長く使える設備」として、様々な法人様からご問い合わせをいただいています。
導入シーン別の活用例
インドアゴルフ練習場

近年、インドアゴルフ練習場の開業が増えています。
シミュレーター機器を導入しても、安全対策が不十分だと壁に打球痕がつき、施設の印象低下や修繕コスト増加につながりかねません。
防球クッションを設置することで、
- 設備を保護し、長期的な維持管理コストを抑える
- 打球音や衝撃音を吸収し、近隣への防音対策ができる
- 利用者に、安全対策がされている施設としての安心感を与える
といったメリットがあります。
結果的に、信頼性の高い施設運営を実現でき、リピーター獲得にもつながります。
企業の福利厚生施設
最近は、社員の健康増進やリフレッシュ、さらには取引先との交流の場として、社内にシミュレーションゴルフを導入する企業も増えてきました。
ただし、オフィスの一角に設ける場合は、限られたスペースを有効活用する工夫が欠かせません。
防球ネットは空間を圧迫しがちですが、防球クッションなら省スペースで安全対策が可能です。
社員が安心してプレーできる環境は、福利厚生の満足度アップや社内コミュニケーションの活性化にもつながります。
ホテル・商業施設
宿泊者向けのアクティビティや商業施設での集客コンテンツとしても、シミュレーションゴルフは注目を集めています。
こうした施設では、機能面だけでなく空間デザインや雰囲気に馴染むかどうかも重要です。
当店の防球クッションは、落ち着いた外観でインテリア性を損なわず、
- 顧客に快適で安心感のある体験を提供
- 付加価値の高いサービスとして施設の魅力を強化
できる点が評価されています。
「安全性」と「デザイン性」の両立を実現し、利用者満足度の向上と集客効果に貢献します。
施設ごとのニーズに合わせて、防球クッションは柔軟に導入可能です。
導入費用と納品までの流れ
導入費用の目安
防球クッションの費用は、厚み・サイズ・数量によって変動しますが、一般的な防球ネットや防音パネルといった大型設備に比べると、初期費用を抑えやすいのが特長です。
インドアゴルフに必要とされる空間は幅3〜4m、奥行5〜6m、高さ2.7〜3m程度とされます。
参考価格ですが、下記は、壁面サイズ H3150mm × W5000mm に設置した場合の費用です。

コスト重視の最安値仕様:やわらかいウレタンスポンジ(厚み50mm)
- 購入枚数内訳
- オーダーカットなし(900mm × 900mm):15枚
- オーダーカットあり:6枚
- 合計:21枚
参考費用(片面壁1面):約252,330円(税込)
安全性重視仕様:低反発ウレタンスポンジ(厚み70mm)
- 購入枚数内訳
- オーダーカットなし(900mm × 900mm):15枚
- オーダーカットあり:6枚
- 合計:21枚
参考費用(片面壁1面):約499,290円(税込)
※材料費のみ試算。施工業者様の手配費用やその他副資材費は含まれていません。
※サイズや厚みによって費用は変動します。詳細はお問い合わせください。
この範囲を想定してクッションを導入した場合でも、ネット設置や防音ブースのように大規模な施工を必要とせず、クッション材そのものの費用+取り付け作業のみで対応可能です。
必要な範囲にだけ配置できる点も、費用を抑えるポイントになります。
納品方法
注文いただいた製品は、静岡県浜松市の自社工場で製作後に全国へ発送いたします。
- 少量のご注文 → 佐川急便
- 法人様で枚数が多いご注文 → 西濃運輸
法人のお客様にもスムーズに対応できるよう、ロット数や納期に合わせて最適な配送方法を選定します。
複数拠点への納品にも対応可能ですので、事前にご相談ください。
※材料入荷のタイミングにより、分納や納期調整をお願いすることがございます。詳しくはお問い合わせください。
設置は簡単

防球クッションは、ウレタンスポンジに業務用の強力両面テープを貼った状態でお届けするため、施設のご担当者様や内装工事業者が、既存の壁面に直接取り付けることが可能です。
特別な施工業者を必要としません。
また、必要に応じてサイズ指定が可能なため、お客様ご自身での加工も必要ありません。
導入から稼働までの期間を短縮でき、スピーディに運用を開始できます。
まとめ – 防球クッションで安心・安全な運営を
ゴルフシミュレーターは、今や企業や施設にとって 集客力のある設備 であり、社員や顧客にとっても魅力的な体験を提供できるツールです。
しかし、その一方で「打球による壁の損傷」「安全対策不足による不安感」といった課題が常につきまといます。
当店の防球クッションは、
という特長を備え、導入後の安心感とコスト削減に貢献します。
設備を守りながら、利用者に安心感を与えたい
初期投資を長く活かし、施設の価値を高めたい
そんな運営者の方にこそ、防球クッションは頼れる存在です。
材料の選び方やサイズに迷ったら、お気軽にお問い合わせください。



コメント