Topブロックサンプル?サンプル帳セット?


※サンプル帳セットのスポンジはA4サイズの紙に接着剤で貼ってある状態です。









ブロックサンプル?サンプル帳セット?
スポンジサンプルの正しい選び方、活用方法について

ウレタンスポンジサンプルの選び方から活用方法まで
当店ではスポンジブロックサンプルとスポンジサンプル帳セットを販売しております。 スポンジをご購入される前に参考にしていただく目的で販売している商品です。マットレスの張り替え、ソファーの張り替え、椅子の張り替えなどのスポンジDIY用としてはもちろん、ポリエチレンフォーム、ゴムスポンジなど日常生活では触る機会のない様々な素材まで触ってみることができます。こちらではブロックサンプルとスポンジサンプル帳の選び方と活用方法についてご案内します。
目次
1.厚さと硬さからスポンジを選びたい場合
【ブロックサンプル】厚めのスポンジをご購入する方におすすめ
【スポンジサンプル帳セット】シート材を購入予定の方におすすめ
【ブロックサンプル】好きな素材だけ購入できる
【スポンジサンプル帳セット】様々な素材がまとめて購入できる
・各スポンジサンプルの種類と商品名について
【ブロックサンプル】家具・クッション材
【スポンジサンプル帳セット】機能性スポンジ、ポリエチレンフォームなど
1.厚さと硬さからスポンジを選びたい場合
【ブロックサンプル】厚めのスポンジをご購入する方におすすめ
【スポンジサンプル帳セット】シート材を購入予定の方におすすめ
2.素材の種類からスポンジを選びたい場合
【ブロックサンプル】好きな素材だけ購入できる
【スポンジサンプル帳セット】様々な素材がまとめて購入できる
・各スポンジサンプルの種類と商品名について
3.用途からスポンジを選びたい場合
【ブロックサンプル】家具・クッション材
【スポンジサンプル帳セット】機能性スポンジ、ポリエチレンフォームなど
4.ブロックサンプルの活用方法について
5.まとめ
1.厚さと硬さからスポンジを選びたい場合

※サンプル帳セットのスポンジはA4サイズの紙に接着剤で貼ってある状態です。
スポンジは厚ければ厚いほど硬く感じる!
【ブロックサンプル】厚めのスポンジをご購入する方におすすめ

ブロックサンプルのサイズは厚さ5cm×幅10cm×長さ10cmです。
スポンジサンプル帳より厚さがあるため、マットレス張り替え、ソファー張り替え、椅子の張り替え、車中泊マット製作などDIYを予定されている方におすすめします。
スポンジサンプル帳で感触を試してからソファー、マットレスなど厚めのスポンジを購入した場合、硬さを硬く感じる場合があります。
スポンジサンプル帳より厚さがあるため、マットレス張り替え、ソファー張り替え、椅子の張り替え、車中泊マット製作などDIYを予定されている方におすすめします。
スポンジサンプル帳で感触を試してからソファー、マットレスなど厚めのスポンジを購入した場合、硬さを硬く感じる場合があります。
【スポンジサンプル帳セット】シート材を購入予定の方におすすめ

スポンジサンプル帳セットは【スポンジ量り売りサンプル帳 + スポンジ定尺各種サンプル帳】の2枚セットになっております。
【スポンジ量り売りサンプル帳】のスポンジサイズは厚さ2cm×幅3cm×長さ3cm、【スポンジ定尺各種サンプル帳】のスポンジは厚さ1cm×幅3cm×長さ3cmになっております。
そのため、赤ちゃん用のサニーマット、ヨガマット、ラグなどのような薄めのスポンジをご購入される予定の方におすすめします。
【スポンジ量り売りサンプル帳】のスポンジサイズは厚さ2cm×幅3cm×長さ3cm、【スポンジ定尺各種サンプル帳】のスポンジは厚さ1cm×幅3cm×長さ3cmになっております。
そのため、赤ちゃん用のサニーマット、ヨガマット、ラグなどのような薄めのスポンジをご購入される予定の方におすすめします。
2.素材の種類からスポンジを選びたい場合

気になる素材があるならブロックサンプル
VS 様々な素材が触りたいならサンプル帳セット
VS 様々な素材が触りたいならサンプル帳セット
ブロックサンプルは9種類のサンプルを別売りをしています。
そのため、好きな素材を自由に選んで購入できるメリットがあります。反面、スポンジ量り売りサンプル帳は17種類のサンプル(A4サイズ2枚)がセットになっています。
スポンジ量り売り用のスポンジはもちろんゴムスポンジ、ポリエチレンフォーム、フィルタースポンジなど様々な素材の感触が試せます。
そのため、好きな素材を自由に選んで購入できるメリットがあります。反面、スポンジ量り売りサンプル帳は17種類のサンプル(A4サイズ2枚)がセットになっています。
スポンジ量り売り用のスポンジはもちろんゴムスポンジ、ポリエチレンフォーム、フィルタースポンジなど様々な素材の感触が試せます。
各スポンジサンプルの種類と商品名について
ウレタンスポンジ | やわらかいウレタンスポンジ やわらかい高弾性ウレタンスポンジ 硬めの高弾性ウレタンスポンジ やわらかいウレタンチップスポンジ 少し硬めのウレタンチップスポンジ 硬めの白ウレタンチップスポンジ 難燃性ウレタンスポンジ 低反発ウレタンスポンジ 硬めのウレタンスポンジ | |
ポリエチレンフォーム | かなり硬めのポリエチレンフォーム(L-600) 硬めのポリエチレンフォーム(L-1400) 少し硬めのポリエチレンフォーム(L-2500) 少し硬めの高弾性ポリエチレンフォーム(T-15#2) | |
ゴムスポンジ | ゴムスポンジ N-149(天然ゴム) ゴムスポンジC-4600(クロロプレンゴム) | |
機能性ウレタンスポンジ | フィルタースポンジMF-13 シールスポンジTQ-LU |
3.用途からスポンジを選びたい場合

【ブロックサンプル】購入対象 | 【スポンジサンプル帳セット】購入対象 |
マットレスの中身 ソファーの中身 椅子 ベンチシート ペット用のステップ クッション 緩衝材 梱包材など | ヨガマット ベビーマット ビート板 滑り止めシート バイクシート 緩衝材(シート材) フィルター材 汚れ落としスポンジなど |
スポンジは厚いが厚くなると硬く感じます。
スポンジサンプル帳は厚みが薄いため、感触が変わる可能性があります。 感触を重視される用途は、ブロックサンプルにて感触をご確認ください。 | 上の用途や厚みが薄いものをご希望の場合は、スポンジサンプル帳セットでご確認ください。 ヨガマット、ビート板、フィルター材などは、スポンジサンプル帳セットの素材が最適です。 |
4.ブロックサンプルの活用方法について

重ねる・カットする・貼り合わせる
本格作業の前に色々試せます!
本格作業の前に色々試せます!
ブロックサンプルのメリットは本格的に購入する前に試せることです。
重ねて感触を試すことからカットして厚さを調節したり、接着剤で貼り合わせたりなど様々な作業ができます。
様々な感触を試していただいた上でスポンジ量り売りをご購入することをおすすめします。
重ねて感触を試すことからカットして厚さを調節したり、接着剤で貼り合わせたりなど様々な作業ができます。
様々な感触を試していただいた上でスポンジ量り売りをご購入することをおすすめします。
重ねて感触を試せる

気になるスポンジのブロックサンプルを選んでください。そして様々な組み合わせでご自由に重ねて感触をお試しください。ふわふわソファーから硬めのソファーまであなたのお好みの感触が見つかるはずです。
カットして試せる

カットして重ねるとお好みの感触が見つかる!
5cmのブロックサンプルですが、7~8cmに調節したい場合があります。
その時はサンプルをカットして厚さを調節してみてください。
ブロックサンプルはパン切ナイフ(パン切包丁)でカットすることをおすすめします。
カッターナイフでカットすると滑ってしまいケガをする恐れがあります。
同じ2種類の素材でも割合によって感触(クッション性)が変わります。厚さを調節してお好みの感触を見つけてください。
その時はサンプルをカットして厚さを調節してみてください。
ブロックサンプルはパン切ナイフ(パン切包丁)でカットすることをおすすめします。
カッターナイフでカットすると滑ってしまいケガをする恐れがあります。
同じ2種類の素材でも割合によって感触(クッション性)が変わります。厚さを調節してお好みの感触を見つけてください。

貼り合わせて試せる

スポンジは接着剤で貼り合わせることができます。接着剤はゴム系の(黄色)ボンドをご使用ください。
接着剤で貼り合わせる場合は貼り合わせる面の上下に薄く塗ることがポイントです。
貼り合わせは椅子、ソファー、マットレスなどカバーに入れて使用する場合のずれを防止できます。
接着剤で貼り合わせる場合は貼り合わせる面の上下に薄く塗ることがポイントです。
貼り合わせは椅子、ソファー、マットレスなどカバーに入れて使用する場合のずれを防止できます。
5.まとめ
厚さと用途で選び方が変わる!
5cm以上厚みのあるスポンジDIYをする方はスポンジブロックサンプルを。
薄めのシート材を考えている・どんなスポンジがあるか見てみたい方はスポンジサンプル帳セットをおすすめします。
そして様々な素材の感触を試したい方はサンプル帳セットをおすすめします。
厚みが厚くなることで感じる感触が変わるため用途にあうサンプルをご購入することはとっても重要です。
まずはスポンジサンプルで感触を十分試した上で本格スポンジDIYを楽おしんでください。
薄めのシート材を考えている・どんなスポンジがあるか見てみたい方はスポンジサンプル帳セットをおすすめします。
そして様々な素材の感触を試したい方はサンプル帳セットをおすすめします。
厚みが厚くなることで感じる感触が変わるため用途にあうサンプルをご購入することはとっても重要です。
まずはスポンジサンプルで感触を十分試した上で本格スポンジDIYを楽おしんでください。
ブロックサンプル、サンプル帳のページはこちら
![]() | ![]() |
スポンジサンプルの正しい選び方、活用方法について

ウレタンスポンジサンプルの選び方から活用方法まで
当店ではスポンジブロックサンプルとスポンジサンプル帳セットを販売しております。
スポンジをご購入される前に参考にしていただく目的で販売している商品です。
スポンジをご購入される前に参考にしていただく目的で販売している商品です。
マットレスの張り替え、ソファーの張り替え、椅子の張り替えなどのスポンジDIY用としてはもちろん、ポリエチレンフォーム、ゴムスポンジなど日常生活では触る機会のない様々な素材まで触ってみることができます。
こちらではブロックサンプルとスポンジサンプル帳の選び方と活用方法についてご案内します。
目次
1.厚さと硬さからスポンジを選びたい場合
【ブロックサンプル】厚めのスポンジをご購入する方におすすめ
【スポンジサンプル帳セット】シート材を購入予定の方におすすめ
【ブロックサンプル】好きな素材だけ購入できる
【スポンジサンプル帳セット】様々な素材がまとめて購入できる
・各スポンジサンプルの種類と商品名について
【ブロックサンプル】家具・クッション材
【スポンジサンプル帳セット】機能性スポンジ、ポリエチレンフォームなど
1.厚さと硬さからスポンジを選びたい場合
【ブロックサンプル】厚めのスポンジをご購入する方におすすめ
【スポンジサンプル帳セット】シート材を購入予定の方におすすめ
2.素材の種類からスポンジを選びたい場合
【ブロックサンプル】好きな素材だけ購入できる
【スポンジサンプル帳セット】様々な素材がまとめて購入できる
・各スポンジサンプルの種類と商品名について
3.用途からスポンジを選びたい場合
【ブロックサンプル】家具・クッション材
【スポンジサンプル帳セット】機能性スポンジ、ポリエチレンフォームなど
4.ブロックサンプルの活用方法について
5.まとめ
1.厚さと硬さからスポンジを選びたい場合

※サンプル帳セットのスポンジはA4サイズの紙に接着剤で貼ってある状態です。
スポンジは厚ければ厚いほど硬く感じる!
【ブロックサンプル】厚めのスポンジをご購入する方におすすめ

ブロックサンプルのサイズは厚さ5cm×幅10cm×長さ10cmです。スポンジサンプル帳より厚さがあるため、マットレス張り替え、ソファー張り替え、椅子の張り替え、車中泊マット製作などDIYを予定されている方におすすめします。
スポンジサンプル帳で感触を試してからソファー、マットレスなど厚めのスポンジを購入した場合、硬さを硬く感じる場合があります。
【スポンジサンプル帳セット】シート材を購入予定の方におすすめ

スポンジサンプル帳セットは【スポンジ量り売りサンプル帳 + スポンジ定尺各種サンプル帳】の2枚セットになっております。【スポンジ量り売りサンプル帳】のスポンジサイズは厚さ2cm×幅3cm×長さ3cm、【スポンジ定尺各種サンプル帳】のスポンジは厚さ1cm×幅3cm×長さ3cmになっております。
そのため、赤ちゃん用のサニーマット、ヨガマット、ラグなどのような薄めのスポンジをご購入される予定の方におすすめします。
2.素材の種類からスポンジを選びたい場合

気になる素材があるならブロックサンプル VS 様々な素材が触りたいならサンプル帳セット
ブロックサンプルは9種類のサンプルを別売りをしています。
そのため、好きな素材を自由に選んで購入できるメリットがあります。反面、スポンジ量り売りサンプル帳は17種類のサンプル(A4サイズ2枚)がセットになっています。
そのため、好きな素材を自由に選んで購入できるメリットがあります。反面、スポンジ量り売りサンプル帳は17種類のサンプル(A4サイズ2枚)がセットになっています。
スポンジ量り売り用のスポンジはもちろんゴムスポンジ、ポリエチレンフォーム、フィルタースポンジなど様々な素材の感触が試せます。
各スポンジサンプルの種類と商品名について
・やわらかいウレタンスポンジ ・やわらかい高弾性ウレタンスポンジ ・硬めの高弾性ウレタンスポンジ ・やわらかいウレタンチップスポンジ ・少し硬めのウレタンチップスポンジ ・硬めの白ウレタンチップスポンジ ・難燃性ウレタンスポンジ ・低反発ウレタンスポンジ ・硬めのウレタンスポンジ | |
・かなり硬めのポリエチレンフォーム(L-600) ・硬めのポリエチレンフォーム(L-1400) ・少し硬めのポリエチレンフォーム(L-2500) ・少し硬めの高弾性ポリエチレンフォーム(T-15#2) | |
・ゴムスポンジ N-149(天然ゴム) ・ゴムスポンジC-4600(クロロプレンゴム) | |
・フィルタースポンジMF-13 ・シールスポンジTQ-LU |
3.用途からスポンジを選びたい場合

【ブロックサンプル】購入対象 | 【スポンジサンプル帳セット】購入対象 |
・マットレスの中身 ・ソファーの中身 ・椅子 ・ベンチシート ・ペット用のステップ ・クッション ・緩衝材 ・梱包材など | ・ヨガマット ・ベビーマット ・ビート板 ・滑り止めシート ・バイクシート ・緩衝材(シート材) ・フィルター材 ・汚れ落としスポンジなど |
スポンジは厚いが厚くなると硬く感じます。
スポンジサンプル帳は厚みが薄いため、感触が変わる可能性があります。 感触を重視される用途は、ブロックサンプルにて感触をご確認ください。 | 上の用途や厚みが薄いものをご希望の場合は、スポンジサンプル帳セットでご確認ください。 ヨガマット、ビート板、フィルター材などは、スポンジサンプル帳セットの素材が最適です。 |
4.ブロックサンプルの活用方法について

重ねる・カットする・貼り合わせる
本格作業の前に色々試せます!
本格作業の前に色々試せます!
ブロックサンプルのメリットは本格的に購入する前に試せることです。
重ねて感触を試すことからカットして厚さを調節したり、接着剤で貼り合わせたりなど様々な作業ができます。
様々な感触を試していただいた上でスポンジ量り売りをご購入することをおすすめします。
重ねて感触を試すことからカットして厚さを調節したり、接着剤で貼り合わせたりなど様々な作業ができます。
様々な感触を試していただいた上でスポンジ量り売りをご購入することをおすすめします。
重ねて感触を試せる

気になるスポンジのブロックサンプルを選んでください。そして様々な組み合わせでご自由に重ねて感触をお試しください。ふわふわソファーから硬めのソファーまであなたのお好みの感触が見つかるはずです。
カットして試せる

カットして重ねると
お好みの感触が見つかる!
お好みの感触が見つかる!
5cmのブロックサンプルですが、7~8cmに調節したい場合があります。その時はサンプルをカットして厚さを調節してみてください。ブロックサンプルはパン切ナイフ(パン切包丁)でカットすることをおすすめします。
カッターナイフでカットすると滑ってしまいケガをする恐れがあります。
同じ2種類の素材でも割合によって感触(クッション性)が変わります。厚さを調節してお好みの感触を見つけてください。

貼り合わせて試せる

スポンジは接着剤で貼り合わせることができます。接着剤はゴム系の(黄色)ボンドをご使用ください。
接着剤で貼り合わせる場合は貼り合わせる面の上下に薄く塗ることがポイントです。貼り合わせは椅子、ソファー、マットレスなどカバーに入れて使用する場合のずれを防止できます。
5.まとめ
厚さと用途で選び方が変わる!
5cm以上厚みのあるスポンジDIYをする方はスポンジブロックサンプルを。薄めのシート材を考えている・どんなスポンジがあるか見てみたい方はスポンジサンプル帳セットをおすすめします。そして様々な素材の感触を試したい方はサンプル帳セットをおすすめします。
厚みが厚くなることで感じる感触が変わるため用途にあうサンプルをご購入することはとっても重要です。
まずはスポンジサンプルで感触を十分試した上で本格スポンジDIYを楽おしんでください。
まずはスポンジサンプルで感触を十分試した上で本格スポンジDIYを楽おしんでください。
各商品ページはこちら
![]() | ![]() |