はじめに
こんにちは!ウレタンスポンジを取り扱って60年以上・スポンジ専門店ソフトプレンです。
ソファのクッションやベッドのマットレス、お気に入りの座布団、低反発の枕など、毎日使っているスポンジ製品。
カバーは洗濯していても、中のスポンジ部分のお手入れ方法に迷われた経験はありませんか?
この記事では 「ウレタンスポンジは水洗いできるのか?」 をテーマに、正しいお手入れ方法と、水洗いが可能なスポンジ素材についてスポンジ専門店が解説します。
ウレタンスポンジは水洗いできるの?

クッションのカバーなどが汚れてしまった場合には手洗いや洗濯機で汚れを落としますが、そもそも中のウレタンスポンジは水で洗っても問題が無いのでしょうか?
結論からお伝えすると、一般的なウレタンスポンジの水洗いはおすすめできません。

水洗いが難しい理由は下の通りです。
椅子やソファなどのクッション材に使われるウレタンスポンジは、食器用やお風呂掃除用のスポンジとは構造が異なるため、通気性・通水性には優れていないことがほとんど。
つまり「清潔にしたいから水洗いする」つもりが、かえって劣化や不衛生の原因になるリスクが高いのです。
それでは一体どのようにしてウレタンスポンジのお手入れをしたら良いのでしょうか?
正しいウレタンスポンジのお手入れ方法
水洗いはできませんが、日常的にできるお手入れ方法をご紹介します。
汚れは濡れタオルでとる
軽く湿らせた布で優しくトントンと叩き、表面の汚れを拭き取ります。
強くこするとスポンジが傷むため、染み抜きをする時のようにやさしく叩いてください。
風通しの良い日陰で乾燥
お手入れ後は風通しの良い場所で日陰干しします。
直射日光は紫外線による黄変色の原因になるため、必ず日陰を選んでください。
定期的に陰干しして湿気を防ぐ
スポンジに汚れがない場合でも、定期的な乾燥をおすすめします。
特に椅子の座面部分のクッションやベッドは、長時間使用により湿気がこもりやすいため、こまめに少し風を通してあげるだけでも効果的です。
消臭スプレーを併用
臭いが気になる場合は、アルコール系の消臭スプレーが効果的です。
スポンジが濡れないよう、適量を吹きかけましょう。
お手入れの基本は「濡らしすぎず、しっかり乾燥させる」ことです。
水洗いできるスポンジを使うのもおすすめ!
小さなお子様がいるご家庭やペットを飼われている方、アウトドアでの使用を想定している方は、どうしても丸洗いしたい場面もありますよね。
「やっぱり水洗いして清潔を保ちたい」という方には、水洗いが可能な特別なスポンジに入れ替えをおすすめします!
水洗い可能なスポンジ「Quick Dry Foam(クイックドライフォーム)」
当店でも人気の高い素材「 Quick Dry Foam(クイックドライフォーム)」は、屋外でも使用できる通気性・通水性・抗菌性に優れたスポンジです。
水洗いが可能なスポンジを使用すれば、通常のウレタンでは難しいこまめなお手入れが簡単にできます。
清潔な状態をキープしやすいのが嬉しいポイントです。
Quick Dry Foamの機能やおすすめの使い方について、もっと詳しく知りたい方はこちらから!
まるごと洗えるペット用マット「エアカラ」
愛犬・愛猫のために、ベッドを清潔に保ちたい
シニア期に入ったので、居心地がよくて扱いやすいペットマットを探している
そんなお声をいただいて開発したのが、丸洗いできる抗菌ペットマット「エアカラ」です。

中材にQuick Dry Foamを使用し、カバーには速乾性に優れた抗菌生地「ダブルラッセル」を採用しています。
天気がいい日なら、午前中に干せば午後に使えるほどの高い通水性・速乾性が持ち味。

もちろん普通のクッションとしても使えますので、小さなお子様がいるご家庭や、お座敷スタイルのアウトドアでも活躍します。

まとめ
スポンジのお手入れについて、重要なポイントをまとめました。
毎日使用するスポンジ製品だからこそ、適切なお手入れ方法で清潔に保ち、長くご愛用いただければと思います。
スポンジに関するご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
コメント