クッションの作り方
クッションの全てをDIYする!
スポンジの切り方から
クッションカバーの作りまで全てをサポートします。
こちらのページではMYクッションキットを使ったクッションの作り方をご紹介します!
スポンジの切り方からクッションカバーの作りまで全てをご案内します!
あなたの好きな椅子にぴったりのクッションはもちろんおしゃれなクッションも作れます。
スポンジの切り方からクッションカバーの作りまで全てをご案内します!
あなたの好きな椅子にぴったりのクッションはもちろんおしゃれなクッションも作れます。
クッション作りの流れは次のようになります。
1.材料・道具の紹介 2.クッションの形を決める 3.型紙を作る 4.生地を切る 5.スポンジを切る、貼り合わせる 6.スポンジの中身をカバーに入れる | ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ | 必要な道具を紹介します。 カバーの図面が必要です。 型紙が必要です。 ハサミ、ボンドが必要です。 型紙、ミシンが必要です。 作業終了です。 |
1.材料・道具の紹介

まず、マイクッションセットが必要です。
スポンジ2枚、生地、ファスナー、ボンドがセットになっています。スポンジは感触(3種類)とサイズ(2種類)から選ぶことができます。
ファスナーの長さは4種類、生地の種類3種類があります。生地は種類によって色が異なりますのでお好みに合わせてお選びください。
スポンジ2枚、生地、ファスナー、ボンドがセットになっています。スポンジは感触(3種類)とサイズ(2種類)から選ぶことができます。
ファスナーの長さは4種類、生地の種類3種類があります。生地は種類によって色が異なりますのでお好みに合わせてお選びください。

スポンジカット

スポンジをカット、貼り合わせるには次のような道具が必要です。スポンジは厚みが厚くなるほど切りにくいためスポンジを切ってから貼り合わせることをおすすめします。

カバー作り

クッションカバーを作るにはミシンはもちろん次のようにものが必要です。
糸、ボールペンや色鉛筆は生地に合わせてお選びください。
糸、ボールペンや色鉛筆は生地に合わせてお選びください。

2.クッションの形を決める
初めて作る方はまず四角のクッションを作ることをおすすめします。
四角のクッションが作れるようになったら六角型、矢印型、ホネ型などに
チャレンジされることをおすすめします。
図面がダウンロードできます。
3.型紙を作る

①型紙の図面をダウンロードします。
②厚紙で型紙を作ります。
マイクッションのスポンジより小さいサイズにして型紙を作ります。
ダウンロードした図面はスポンジより小さく作成されています。
②厚紙で型紙を作ります。
マイクッションのスポンジより小さいサイズにして型紙を作ります。
ダウンロードした図面はスポンジより小さく作成されています。
4.スポンジを切る、貼り合わせる
クッションの形が決まったらスポンジを切ります。
スポンジを切る道具はハサミまたはカッターをご使用ください。
スポンジの切り方については次の動画をご覧ください。
スポンジを切る道具はハサミまたはカッターをご使用ください。
スポンジの切り方については次の動画をご覧ください。
スポンジの切り方
![]() | Step.1 スポンジの上に型紙をのせて マジックペンで形通りに線を引きます。 |
![]() | Step.2 引いた線の通りにハサミで切ります。 |
![]() | Step.3 引いた線のスポンジにボンドを塗ります。 |
![]() | Step.4 貼り合わせたスポンジを カバーに入れると完成です。 |
5.生地を切る、縫製をする
生地の上に型紙をのせて線を引き、線の通りに生地を裁断します。
詳しい内容は動画をご覧ください。
詳しい内容は動画をご覧ください。
クッションカバーの作り方
![]() | Step.1 型紙の形通りに線を引きます。 |
![]() | Step.2 生地を裁断します。 |
![]() | Step.3 ファスナーを付けます。 |
![]() | Step.4 ファスナーを付けたマチと 残りのマチの部分をつなげます。 |
![]() | Step.5 上のパーツとマチの部分を縫製します。 |
![]() | Step.6 下のパーツとマチの部分を 縫製すると完成です。 |
6.スポンジの中身をカバーに入れる
縫製が終わったカバーは表返しにします。縫い目をきれいに整えてから中身を入れます。